@ソム さん
おはようございます。
はい、美味しいおやつ いただきま~す!
昨年はいろいろいろいろあって、忙しい一年でしたが、
今年は嬉しいことで、大忙しになる予定です。
ぼちぼち参加させて頂きますm(__)m。
オメガ3ミックスオイルを飲み始めました。毎日5ccです。
とりすぎはいけないけれど、たくさんいいことがありそうなので、続けてみようと思います。
ちょっと怖そうな名前ですが、宜しくお願い致します。
@ソム さん
おはようございます。
はい、美味しいおやつ いただきま~す!
昨年はいろいろいろいろあって、忙しい一年でしたが、
今年は嬉しいことで、大忙しになる予定です。
ぼちぼち参加させて頂きますm(__)m。
私にとっては「おやつ」とは思えない難しい問題でした。
お手上げ状態になり、給料関係の情報はジョーンズ氏と車掌の二人しか出てきていないから、「ジョーンズ氏は車掌の隣に住んでいる」と確定してしまおうかなと思いましたが、家族に応援を求め、娘婿に「確定してはダメ、3倍がヒント」と教えてもらいました。
ジョーンズ氏のお給料は3で割り切れないので、車掌の隣に住んでいるのはジョーンズ氏ではない、スミス氏なのですね!
① ロビンソン氏はリーズに住んでいる。
② 車掌はリーズとシェフィールドの中間に住んでいる。
③ ジョーンズ氏の給料は年1000ポンド2シリング1ペンス。
④ スミスはビリヤードで機関助手に勝てる。
⑤ 車掌の隣の家に棲んでいる人(乗客の1人)は、車掌のちょうど3倍稼いでいる。
⑥ 車掌と同じ名前の乗客はシェフィールドに住んでいる。
①②③⑤より中間に住んでいるのはスミス氏である。
① ⑥よりシェフィールドに住んでいるのは、ジョーンズ氏であり、車掌はジョーンズである。
加えて④より機関助手はスミスではないので、ロビンソンである。
ゆえに運転士はスミスである。
これからゆっくり隠しコメントを見せて頂きます!(^^)!
今年もよろしくお願いします。
@ソム さん
面白いパズルをありがとうございました。
自分がどれだけミスディレクションされ易いかが、よくわかりました。
日常生活でも気をつけなくちゃと思います。
解けた後に、紫、黄、青の部分を切り離し、枠だけにして、連続して折ってみましたが、枠の中をくぐり抜けていく様子が不思議で、正八胞体の動画を思い出しました。https://www.youtube.com/watch?v=WPABPo7WllU
マーモセットさん
私も「ご縁があったら」パズルをやってみたいと思ったのですが、品切れのようです。パズルを工作してくれる家族はいないので、自分で作るかどうか思案中です。
それにしても、マーモセットさんの家族の方は、暇つぶしで解かれてしまったようで、マーモセットさん一家は、皆マーモ星人なのですね。凄い!!!
@ソム さん
私は自分で解いた後に、しばらくして、あることに気づいて、えっ!というような衝撃を覚えました。
ソムさんのおしゃっていたこの意味が、やっと分かりました。解けた翌日になって気が付いて、じわじわと衝撃を覚えました。特に「厚紙で」のやり方は、作問者の思う壺でした。
「通り抜けII」の形におけるミスディレクション
①ブルーのプレートの幅が、上部の幅より、わずかに小さいこと、
②ブルーのプレートの角が取れていること(それに加えてお話)、
この2つに見事にやられた感があります。
①でなかったら「案」において、「左右のピンクと上下の緑のプレートは、外側で糸で繋いである構造」と考えて、繋いである糸の内側を通り抜けられるとは思わなかったでしょう。
②でなかったら「厚紙で」において、どんなに無理をしても、ブルーのプレートが穴の中を通り抜けることはできなかったでしょう。
@マーモセット さん
ご心配ありがとうございます。大丈夫です。でもスーツのボタンホールだと難しさが倍増しそうですね。私がチャレンジしたのは、たまたま易しいボタンホールでした。
実際に手を動かして試してみるほうが断然早く気づけます。
そうですね。マーモセットさんやりんりんさんから「紙と鋏」を教えてもらって以来、頭は使わず、手を動かすようになりました。
@マーモセット さん
「輪に通すものもいろいろ~」ですよね!
その逆が「外す」なのでここで紹介してしまうと面白くないんですよね。
ただ、付けられた後のほうが「ミスディレクション」に嵌りやすいです。
仰る通り、外す方が難しかったです。自分で付けたから外せたのであって、付けられて外す方だけ考えるのだったら、「ミスディレクション」から抜け出せなかったでしょう(>_<)
@ソム さん
あれっ、ていう感じです!8回の動作で!
やっぱり折り紙なんですね。
嬉しくて何度もやっているのですが、不思議ですね。