誰も上がっていない特殊な麻雀
-
(魔法のシャボン玉の出題に行き詰まっております。)
その代わりに(と言っては可笑しいのですけれども)……麻雀に関連する、やや癖の強い問題でして回答者が限られるのかもしれませんがひとつ出題をしてみたいと思います。
(私自身が、かなり楽しみましたので)
では以下。
■問
麻雀牌のセットから花牌・赤牌・予備などを除いた萬子(マンズ/ワンズ)・筒子(ピンズ)・索子(ソウズ)・字牌(ツーパイ)の136牌をよく混ぜA,B,C,Dの4人に分配しました。
その内訳はA,B,Cには37牌づつ、Dには25牌の配布でした。4名は各々、自分に配布された牌から14牌を任意に選択して最善を尽くして和了形を作りだそうとしましたが誰ひとり成功しませんでした。又、13牌を選択することで役満のテンパイ形を作り出すことを全員が出来ました。
さて、こんなことがありうるでしょうか。
ただし、ここで言うところの和了形とは以下のものだけとします。
・1雀頭+4面子
・七対子(関西風に、四牌使いで対子が二組という解釈を許可します。例えば一萬が4枚は対子が2つあるとみなせます。)
・国士無双問題はここで終わります。
【回答解禁】
回答解禁は即時です。たぶん急には答えは出てこないと思います。
※ところで麻雀のルールについて御存知の方がこちらには果たしていらっしゃるのでしょうか。ごめんなさい。
(これがヒントになるかどうか……4人に34牌づつの配布であったならば直ぐに答えが出ますね。)
この投稿のIDは1465です。
おくればせながら、 ソムさん、インタフェース改造をまことに有り難うございました。
-
@Hannibal さん
ルールOKです。 4枚2対子は初めてです(^▽^)/
これから考えます。
-
@Hannibal さん
新しい問題ありがとうございます。
麻雀は子どもの時に家族麻雀をやったくらいで、ほとんど知識がないために問題文を理解するのに苦労しました。
まだ、正しく理解できているか自信がありませんが (;^_^A アセアセ・・・
それでも、パズルは大好きなので自分が理解できた範囲で考えてみました。
あれこれ考えて、
「できた!!\(^o^)/ 」
と思ったものが、時間をおいて見直してみたらとんでもない見落としをしていたりと苦戦しながらも1つの解にたどり着きました。回答
なにか見落としがあったらご指摘ください。
-
この問題別解がかなりありそうです。
私が思いついたのは
萬子、筒子、索子の4又は6を槓子(4枚)で25枚の人に持たせる⇒色違いで12枚持たせる
頭の中で考えただけです。チェックは今夜遅くになりそうです(;''∀'')
-
上の解答案、ナチュラルにやると(対称性を高くすると)3人が上がってしまいます。orz
この線でいけないか更に迷路へと(;''∀'')
-
槓子による遮断をギブアップして考えて見ました
一例
A,B,C 37枚の人
D 25枚の人
一九字牌は各人国士無双3面待ちこんなのどうでしょう
-
> http://expo70.xyz/forum/post/1467
1467 @マーモセット さん(o^ O^)シ彡 ☆
とても綺麗な正解ですねっ!
色々な変種があるなか一番綺麗な図式を御提示頂きました。> http://expo70.xyz/forum/post/1470
1470 @riffraff さんあれ? 八対子くらいになっていませんでしょうか?
あれれ?
-
@Hannibal さん 7対子忘れてましたorz
出直しですな。(;''∀'')
-
@Hannibal さん
とても綺麗な正解ですねっ!
\(^o^)/ありがとうございます。
最初に思いついたものを回答しようと表を作りながら見直していたら、面子が3つしかできないはずと思っていた部分で4つできてしまうことに気づき大慌て
それと同時に、13牌を選択することで役満のテンパイ形を作り出すことを全員が出来ました。
までも見落としていることに気付いて、あまりのそそっかしさに呆れていました。
正解にたどり着けてホッとしています。
-
むう……
@マーモセット さんによる解に以下の処置をしたものと私が準備した解に以下の処置をしたものは同じでした。
1)ABCD全員について各自の手牌のうち同一牌が3枚あればこれらを取り除く。
2)ABCD全員について各自の手牌のうち同一牌が2枚あれば内1枚をを取り除く。
※つまり刻子は消去、対子は片割れ消去。
この(肉を剥ぐ)処置をした脱け殻……このスケルトン以外のスケルトンが成立するかどうか不明です。
なお、私が準備した回答例では、4人全員ともに、ひとりあたりの手牌にて、萬子の枚数と筒子の枚数と索子の枚数とが等しいです。そこに美的感覚を求めましたが、その方向とは別な方向の、マーモセットさんによるシメントリーのほうが綺麗です。
@riffraff さんによる12枚遣いを私もチャレンジしましたが解がなかなかみつけられません。4枚遣いはキツイですねえ。
-
@Hannibalさん
対称、置換マニアのriffrraffです(笑)
めげずにぐりぐり回しておりますが(;'∀')
もう2~3日回してみます。
-
おお、麻雀!!
東風に入り浸っていた頃が懐かしく思い出しました。
311以来、東風にご無沙汰になったのですよね。(あ、被災した訳ではなく)
解ではなくて申し訳ございません。今夜は帰宅したばかりで頭が働いておりません。(いつもかも)
しばし、こちらの雰囲気に戻るまで回答者にならず雑談担当でいさせてくださいませ。
-
@Hannibal さん
この(肉を剥ぐ)処置をした脱け殻……このスケルトン
刻子をずらした場合
この場合のスケルトンはどうでしょうか?
@はな さん
お久しぶりです\(^o^)/
しばらく、はなさんがいらっしゃらなかったのでちょっとさみしかったです。
また、楽しいお話をたくさん聞かせてください!
-
@はな さん
こんにちは
ヾ(=^▽^=)ノリハビリ、ゆっくりいきましょう。
@マーモセット さん
内緒話です
あースケルトンに嵌め込む刻子の位置が左右非対称でしたか!
完全に見落としていました。
いやあさすがですね。@riffraff さん
当方も4枚遣いを引き続き考えております。難しい……
-
らすかるさんによるサイト『らすかるの家』には「麻雀の数学」というタイトルの記事のページがあります。( http://www10.plala.or.jp/rascalhp/mjmath.htm )
このページの《14. 絶対に和れない確率》から題材を得て出題しております。引用します。
すなわち、136枚から任意の38枚を取ると、その中に必ず和了形が含まれている
引用終わり。37枚では和了形を含まない形があることを計算機で弾いたようです。同ページには具体的な形は示されてはいませんでした。
らすかるさんによる掲示板「らすかるの麻雀部屋」には、この記事に関連して、らすかるさん自身が投稿なさっておいででした。
投稿日:03月03日(木)02時21分05秒
■引用開始
37枚で和了形を含まない形は、例えば一二四五七八
①②④⑤⑦⑧
124578
東東東東
南南南南
西西西西
北北
白白
發發
中とすればよい
■引用終了※東東東東を対子2組とはカウントしていないというまっとうな考え方です。
さて、私は東東東東を対子2組とカウントするルールで考え直しました。更に134枚の中から「37枚を3人分用意」して和了形を含まない形を探しました。
…… というのが出題前夜のできごとです。
-
@Hannibal さん
出題ありがとうございます。麻雀は、身の回りに好きな人が多かったですが、私はとんと分かりません(笑)。子供用?の牌のあるゲームはしたことがありますが、あれは何だったのでしょうか。数学などもそうですが、記号や用語が分らないと、とても難しいように感じるものがありますね。
-
★★★★
業務連絡
★★★★11/22夜に回答例を発表したく存じます。
宜しくお願いいたします。@ソム さん
回答者に麻雀のスキルを要求したこと、まずかったと反省しています。
ルールを知っていたら興味深いパズルにはなっていると思いますが……
ルールから必要事項だけ抜いて翻案してもよかったかもしれません。
以後気をつけます。
-
@Hannibal さん
問題文に出てくる用語がほとんど分からず、すべて検索に頼りましたが、実際に問題を解いてみて、あまり麻雀の知識がなくても麻雀の上がりの形(和了形)さえ分かれば、あとは純粋にパズルとして楽しめる問題だと思いました。
とても面白い問題なので、参加者が少ないのは残念ですよね。
と、他人事のようにコメントしていて、一番の原因は私が早々に回答してしまったからではないのか、ちょっと心配です。
毎回、答えが閃くと回答の 「お あ ず け」 ができなくて即答してしまうんですよね。
目に余るようなら、「「待て!おあずけ!」をして下さい。
マーモセットに「待て!おあずけ!」が通用するかは、やってみないと分かりませんが(;^_^A アセアセ・・・
-
@マーモセット さん
問題文に出てくる用語がほとんど分からず、すべて検索に頼りましたが、実際に問題を解いてみて、
そうやって解いてらっしゃるとは気づきませんでした。流石です。「とても面白い問題」と聞くと、気になってきます~。
-
@ソム さん
「とても面白い問題」と聞くと、気になってきます~。
この問題はやらないのはもったいないと思いますよ。
あれこれ考えている時に、ふと「気づき」があって答えへと導いてくれます。
「気づき」から答えが出る瞬間までのワクワク感はたまりません。