近況報告などなどなど
-
帝国に対峙しているはずの「自由惑星同盟」が国家主義・全体主義の色合いを濃くしていく様には胸に杭を打たれる思いが致します。
-
@Hannibalさん
田中芳樹の著作では勢いで「銀河英雄伝説」、構成とプロットの出来では「マヴァール年代記」、チャーミングさでは「~の魔術シリーズ」か「アップフェルランド物語」かと思っています。最近のものは以下ry
タイタニアも小川一水あたりに結末を書いて貰えば・・・
「銀河英雄伝説」:我が家では”初等民主主義教科書”と呼んでいます。!(^^)!
私自身はとことん性根が捻じ曲がっています(法家としての韓非子ではなく、道家としての韓非子が好き)のでオーベルシュタインのファンですが、徹底したDue Process信奉者であるはずなのに、我が身の救済をラインハルトにたのみこんだのが玉にきず。
<銀英伝>:笹本祐一のスチャラカロボット物ARIELの中で銀英殿と言う名の結婚式場が出てきたような気がします。閑話休題:上の呆れた話と関係しますが、すこし飽きて、とても呆れてしまいました(生物・医学界のこの辺りのいい加減さは洋の東西を問いません。昔医学翻訳を手伝ったことがありますが、その時もスチャラカぶりに目が点)ので、そろそろに切り上げtて、別の話題に。
精舎ーマドラサーコレジオ:スコラ哲学の誕生、古代末シリアとイスラムの揺り籠、マーガレットマレイとロマンとしてのヘルメス学(魔術)と言った所をゆっくりと時間をかけてやって行こうかと考えています。
-
「たったひとつの真実見抜く、見た目は子供、頭脳は大人、その名は名探偵コナン!」
週刊少年サンデーで連載されている『名探偵コナン』作中の少年探偵団がダイイングメッセージ?の暗号を解読してしまうネタを思い付いてしまいました。
「頭脳は大人」のコナンが解けなかったのに小学生ならば気がつくという……それは数列からなっていて、換字式で普通に解読すると「あいしてるよ」とか「きみのすてきなところはぼくだけにむけられるえがおだ」とかのクサイ言葉に解読されるのに、実は殺人犯の犯罪計画を知ってしまっていることについて語られているというもの。
「きみのすてきなところはぼくだけにむけられるえがおだ」と小学生にでもすぐに解読できるように与えられたあからさまな換字式暗号数列以外には特別な解読キーは存在していないところも非常識。それなのに同一暗号文に全く別のメッセージが込められている。ひとつの暗号文に平文が2つ!!
ヨシャバテ!!なんてこったい。
エドガー・アラン・ポーによる黄金虫を子どもの頃に読んでいて良かった!!??
黄金虫とは異なり字母ごとの頻度は使いません。小学生(少年探偵団)には頻度はわかりませんし。
-
学校。9月始業の話題が取りざたされていますね。
私が思いまするに、来年の東京オリンピックは不可能な今日この頃、今年一発で始業を4月から9月に移すことは危険です。
三年計画で新型コロナを克服するものと考え、最初の年は4月始業のところ6月始業扱い、次の年は6月始業のところを8月始業扱い、三年間の最後の年は8月始業を9月始業扱い、つまり、バッファとして、2ヶ月、2ヶ月、1ヶ月を三年間で消化することがいいかなあと思います。ギリギリですが。ここで大事なことが。
始業開始の月を少しづつずらしていきますが、それとは【連動せずに】小学一年生に受け入れる月齢を決定すべきということです。
一例です。
6月始業でも8月始業でも9月始業でも、対象となる学年の切り分けは、4月2日でもって(当面は)行うことです。
すなわち、当初は、小学校入学時の月齢は最大5月遅れることになり先進国中では最大になります。
新型コロナに対応できるようになったら、今度は9月始業を固定しつつ、新入生対象月齢を1ヶ月づつ早めていきます。
以上は【例えば】ですが、各学校の収用可能生徒数の拡大が当初はできそうにないことを踏まえての時間稼ぎですね、と同時に、将来の挽回もとらえつつ。
ただこの【たとえば】の案は、皺寄せが幼稚園・保育所に向かってしまうのでアカンかもしれません。
-
@Hannibal さん
いつかお話しした暗号学都市伝説エニグマの上にポーランドの通信士が別情報を載せたという話。本当にあったかどうかすら分からないのですが、まことしやかに伝えている方法かあります。
手崩れを意図的に作り出すと言う方法です。
※手崩れ:熟達した電信士が引退に追い込まれる症候で、腱鞘炎等が原因の不随意運動による打鍵の乱れです。悪化すると全く信号が読めないものになります。
手崩れ寸前で送信できれば、受信時は機械的に印字で印刷されますが、受信側の電信士が聴音モニターすることにより重畳された情報が受け取れます。
コナン:字の傾き、高さ等を組み合わせれば・・・惜しい。話は変わりますが、9月入学の件、私には利点がわかりません。留学時に言葉や環境になれると言う意味では語学学校に行く期間があった方が良いし、新卒採用重視こそガラパゴスだと思うのですが・・・
今回の奇異さいなら簡単です、当年4月1日生まれまで、9月1日入学・・・ここまで書いて気が付きました保育園か家庭にしわ寄せが・・・
-
ファッサマ素敵【謎】
とニマニマしながら。《「後漢書」倭伝には「建武中元二年、【倭奴国】奉貢朝賀す。使人自ら大夫と称す。倭国の極南界なり。光武、賜(たま)うに印綬(いんじゅ)をもってす」》とwikipedia から引用。
印文「漢【委奴】國王」の解釈で発音比較にて「委奴」を『倭人伝』伊都国にあてる学者ありてアジャパー。はあ、その音韻には時代錯誤がありがちではないかと。
一方において高校の教科書では漢の倭の奴国(なこく)と読むようにとあるけれど。ダウトと叫びたい。『旧唐書倭国伝』には《倭国は古の【倭奴】国なり。京師を去ること一万四千里、新羅東南の大海の中にあり、山島に依って居る。》とある。
【倭奴】の【奴】は【匈奴】の【奴】。侮蔑すべき対象の異民族に【奴】をつけたにすぎない。卑弥呼の「親魏倭王」は明らかに[出世]している。
-
@Hannibal さん
匈奴はHsiung-nuまたはXiongnuですね。
http://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/shangguyin
で見てもno/naまでですね。
委奴
i̯wăr-na~ ǐwəi-gnuでしょうか
伊都国は無理筋だと私も思います。後漢書の成立は魏志より後代ですが、逸書が多くありますので後漢⇒魏と出世で良いかと。
-
@riffraff さん
ご紹介いただいたの、便利ですね(^ω^)
イト国は無理読み、仰るようにかの時代の中国音から無理だと思われます。
ただ、twitterで昔みかけた新派の方が、後漢の時代には既に中古音にかなり近かったはずだと仰っていました。
それでも…無気音っぽい日本語のドを拾って「奴」と記載したとは思いがたいところです。
-
あっ、今、テレビで『逃げ恥』やってる!!
うれしい!!!
-
0.847457627
将棋の藤井七段の第27期銀河戦の6回戦勝利時点で、四段に入段して以来通算100勝になり、その間18敗しかしていないことから、勝率が
0.847457627...
【バケモノ】
-
「神奈川県警戒アラート」のニュースを見ていて首をひねりました。
引用開始:
発動の基準には、専門家が開発した指標「K値」を参考にする。直近1週間の陽性者数を総陽性者数で割って求める。小さいほど収束に向かっていることを意味する。K値が、事前に予想する感染者数の推移の値を大幅に4日連続で上回った場合、発動の1つの目安とする。K値は今後、県が運営する新型コロナの特設サイトで公開するという。
:引用終了上記記事は以下のURLから引用。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59340860Q0A520C2L82000/
疑問点1
別情報(テレビ)によればこの記事での「専門家」は物理学者だそうで。疑問点2
所謂第一波の終了後に第二波を予知するためにこのK値を政策決定に使うそうですが。
定義による「直近1週間の陽性者数を総陽性者数で割る」としたときの総陽性者数には第一波の陽性者数を含めてはならないはずななに、テレビではそうした留意が一切なされなかった。疑問点3
ISN寄りの政治評論家HSMTが、現行の積極的疫学調査による方法論(特に数理疫学)を diss り、このK値をやたらと持ち上げてみせる。算数できない奴はだまれこのやろ。
-
@Hannibal さん
ご存知かと思いますが
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/info/corona/corona_info/from_members/rcnp_nakanoここにソースがあります。まあなんというか・・・
収束期の動向を示すパラメータであると思いますが、
❶モデルとしての予測補正機能が不十分ですので、基本”炭鉱のカナリア”です
❷SIR,SIQR型モデルには、蓄積された補正フィードバック用レファレンスが有りますが、こちらは徒手空拳???
❸統計子としてもRobustでない
まあ大家の義太夫を町役人が褒めて舞台に上げたようなものだとは思いますが・・・
-
@riffraff 自己レス
思い出しました時系列ベースの経済統計のモデルに近いのです。F(t+1)=G{t,F(t)}です。
大阪大学の安田洋祐さんがスポークスマン?
https://sites.google.com/site/yosukeyasuda/jp
-
ニマニマしています。幸せです。『逃げ恥』視聴中です。どうして幸せなのかと言うと、ドラマの中で主人公たちに襲いかかる危機にはヒトからの悪意がないからなのですね。
-
ナルワクチンというアイデアが降りてきました。(妄想)
nullvaccine!
i.e. adjuvantしかはいっていないワクチン!!!
獲得免疫が null のワクチン。
それでもこれが有効な理由は、自然免疫を刺激するから。
というシナリオ。
-
かつては二階、介護のために今は一階に自室がありますが、どうも天井からドボタッという音がほぼほぼ周期的に、そして時折パパパパパパという音がします。
おりしも梅雨ゆえか雷をともなう激しい雨が降っているのですが、ひょっとして今、二階は風雨で浸水していますかねえ?(;゜0゜)
-
@Hannibal さん
漏電大丈夫でしょうか、うちも離れが築100年アップの二階建て。書庫に使っていますが、普段は無人。大雨の度にチェックに行きます。
余談ながら筮竹に凝っています(謎)その内お話しできると思います。!(^^)!
-
@riffraff さん
漏電に気をつけるべきとのご教示を有り難う御座います。全く気がつきませんでした。良いアドバイスになっております。筮竹………
亀甲よりは遥かにシステマティックですね。タロットよりも。K値(≒凶値)による解析により「緊急事態宣言には効果がなかった」ことがわかったという政治的シンボルを大阪維新にもたらした模様ですね。 はあ……
自分の専門では実に優秀な学者さんなのに、残念です。
-
@Hannibal さん
K値 うーん
浪速⇒<京・江戸>
地域的にも大学的にも・・・ゲスの勘繰りである事を祈ります。 だがしかしXX都構想の方達ですから‥以下ry
筮竹の謎:数術⊃易から数術⊂易への逆転が北宋・南宋間に起こったと言う説がありまして、かねてからの妄想<朱子諸悪の根源説!(^^)!)との関連で、はたと膝を叩いたのですが、哀し事に実践が伴いません。慌てて練習開始です。初等数論が絡んできます。!(^^)!
-
荀子2.0 が今こそ望まれますねえ。
「聖人による統治」しか思い付かない時代に生まれた荀子と、「烏合の衆の総体としての【聖人】による統治」を唱える荀子2.0と。