近況報告などなどなど
-
@riffraff さん、早いタイミングでの貴重なアラートを誠に有り難うございます。
完全に私の誤解でした。すでに当該のコメントを修正いたしました。
ほんの一瞬でもかかるチョンボなコメントをしていたかと思うと、坂本さんには申し訳けない思いがいたします。 土下座したい気持ちです。
取り違え理由をここに記録し今後同種の事故がおきないようにするための対策も記したいと思います。
事故原因
ハンニバルは twitter に直接的にアクセスできる環境を持ち合わせていません。
必要に応じて別途、野良で公開されている検索ツールを利用していました。一種のプロキシみたいな形です。このツールで、twitter利用者のアカウントにFromパラメーターを付けて検索すると、その利用者の発言を一覧できるわけです。(ツリー構造は破壊されます)
今回は、何回か繰り返して検索したさいに、そのうちの複数回で、パラメーターに to を付けてしまいました。 つまり、その利用者への他利用者からの発言を一覧にしてみていたのです。
おかしな発言はその検索から得られたものでした。
事故対策:
このツールの検索結果を見て重要だと思ったら、面倒でもツールを一度終了し、時間をあけてから再度検索しなおす。※ほかの工具では私はこうした習慣がありまして、その援用となります。
計算結果の数値がおかしいかもと思ったら電卓をたたきなおすようなものなので、ある意味当然です。ベリファイですね。感情的になっているときこそ必要なことです。
まとめ:riffraffさん、有り難うございます。坂本さんへは謝罪の気持ちでいっぱいです。当該コメントは既に修正済みです。
こうしたミスの発生が起こりにくいように習慣をみなおします。特にエモーショナルなときには尚更です。
-
COVID-19感染予防ハンドブック第1版
https://medstudent.jp/wp-content/uploads/2020/04/infection-prevention-20200413.pdf
慶応医学部の学生さん作成:ご参考まで
-
夕方の教室。
「関数列の一様収束の概念がうまくつかめないんですよ。」と物理科の一年生であるSが質問してきた瞬間があった。
同じ科の二年生だったKと私とは顔を見合わせた。Kは高木「解析概論」に例示されているものを黒板に書いて説明をした。Sは怪訝そうな顔をしていた。それはたぶんSも読んでいながらもつまづいたのだと私は思った。要するについこのあいだまで高校生だったSには、「関数列が一様収束せずに各点収束する例」として、連続関数の列が連続関数ではない関数に収束する例は、消化不良だったのだ。
私はかつて月刊誌「数学セミナー」にたまたま載っていた例題を長い黒板で様々な色のチョークで説明してみようと思った。関数列がある。fnだ。 f1もf2もf3も…fnも 謂わば互いに全て合同のグラフになっていて、それは g(x) = 0 に収束することが直感的にわかるのだけれども、任意のnについて、∫(fn(x) -g(x))dx …ただし積分の範囲はマイナス無限大からプラス無限大…が正の定数 になるものだった。 各点収束の意味では fn は 定関数(0) に収束する【n→∞で、各点においてfnとgとの値に差はなくなる】のに、どうみてもグラフの曲線は任意のnについて、fn はX軸とは一致しないのであった。
Sは、私がfnの式を書き、黒板にx軸を書き、カラフルなグラフを描いているうちに、涙を流して満面の笑みで喜んだ。
「わかりました!!」
この物理学科の一年生は現在、某大学で数学の教授なんだか名誉教授なんだかみたいな感じでいる。専門変えてしもてるやん。涙を流して満面の笑みで喜ぶ力に於いてSは本当に輝いていたし、そしてKも私も、あの夕方の教室で、大変にたまげたのであった。理解する喜びの力に於いて私たちはかなわないのだった。
-
一様収束:森毅さんの顔が思い浮かびました。
ひょんな関係で面識がありました。
説明が解り易すぎて、納得した気にさせてくれる方でした。
分かったかと言うとアヤフヤ(未だに)(;'∀')
-
話題1:ふと思ったのですが世界をまたにかけるトラベラーに伺いたい質問が発生してしまいました。
Q:「最近の新型コロナウイルス感染症が大流行している地域に訪問したことがあるあなたに伺います。その地域では到着した空港からタクシーに乗って最初の訪問地(一流ホテルを除く)に着いてタクシーからドアをあけて降りる瞬間に、犬のウンチを踏みつける可能性を考慮しますか?」
AKB48グループのトップである秋元氏が気をつけている都市があったなあと思いまして。
いや秋元氏の実体験にもとづく冗談はさておきまして、身の回りの哺乳類の糞が道端に落ちていたときにコロナウイルスがそこにいるのかなあと思いまして。。
アメリカでは動物園の虎が感染しただの猫のたぐいは感染しやすいだの…じゃあ犬の糞はどうなのよ?と。SARSのときにはホテルの、あるいは公衆トイレ経由でのヒトヒトの市中感染があったなあとの記憶がありまして。
話題2:
インドでは抗体検査をやめてしまわれたとか。
ロシュのCEOが他者製品を扱き下ろして曰く「抗体検査キット、偽陽性多すぎ、だめじゃん」とも。
うーむ。
-
人文地理的意味での都市構造(広場、上水道、下水道)の相違が、マドリッド、ミラノ等南欧(地中海型)都市での陽性率・死亡率が高い事への一因ではないかと推測してはいますが、直接的な証拠は見つけていません。傍証はいくつかあります。
1、NY市及び郊外のCounty(Borough)別の時系列データ
+共通性とクラスター化可能性
Bronx,Kings(Brooklyn),Queens V.S.New York(Manhattan),Richmond(Staten Island),Nassau etc.
Bronx,Kings(Brooklyn),Queensはイタリア系・アフリカ系の集住に
よってNY市の中でも地中海的都市の要素が強い所です。+NY市ではかなりの間(30日)、陽性率が高止まりしていました
Bronx,Kings(Brooklyn),Queens:50%~60%
New York(Manhattan),Richmond(Staten Island),Nassau etc:40%
最近は少し下がってきています。こ低下傾向も含めて、エリア的
メガクラスターの発生とその外挿的追跡の可能性を示唆する
ものだと推測しています。抗体検査:こちらは難しい、流行発生からの期間が短すぎるのでいろんな意味
でのベンチマーク(抗体の免疫力、検査の感度、特異度etc)
”取ればうし 取らねば人の 数ならず 捨つべき物は 弓矢なりけり”
と言った所でしょうか
-
①地中海型って なんだか 瑞々しい感じがしますですね。
(汚水の中でなら今回のウイルスは6日生きる…という不確かな記事をみた覚えが)②スウェーデンが国をあげてノーガード戦法に出ていて不思議なのです。
③高温多湿ならばウイルスの感染力が下がるとかニュースで言っていました。確かに飛沫は水気で重くなって床などに落ちるのでしょう。しかしマイクロ飛沫は? 飛沫核は? ウイルスは乾燥しているよりも湿気のあるほうが勿論好きですから。なかなか床に落ちないウイルスはむしろ乾燥を嫌うのではないかとか。
岩盤浴とかサウナ風呂とかヤバイと思う私の直感にはエビデンスを見いだせません。
モンゴルなんてこの時期でも感染者がどこで感染したかよくわかるそうで(全部外国から来ている)市中感染ないのかも(乾燥しているから)私、もーそーちくはえすぎてます④案外アビガンは劇的には効いていないのではと思ったり思わなかったり。
-
@Hannibal さん
①地中海都市の特徴
<水道>
❶流水型の上中下水道
❷上水道と中水道の混用
❸逆流防止機能を持たない下水道
<広場>
❶コミュニケーション・コミュー二オン空間としての広場
❷広場を中心とするカスバ(旧市街)
❸広場を中心としたカスバ空間における濃密なコミュニティ
❹必ずしも清潔とは言えない石畳道路と境目を持たない住宅空間こんなところでしょうか、あくまで個人的な印象です。
②スウェーデン:
これまた日本人とは全く異質の死生観を持った方々の国だと思います。
ベルイマン風に言えば、”死は神の無情にして大いなる恩寵”、思い切り日本人世界に引き付けて類似の思考を探せば、”厭離穢土欣求浄土”
-
(ここは跡地)
こんなのを教わってビックリしました。
3 = (521000000000000000125 +47639987366378993674 +1296833855583386921)^3 +(-401010111111010104 -69353512121535396 -2351870220781532)^3 +(-501011001000100110105 -59870085066058007895 -9055735047405375509)^3
9個のシェヘラザード数を3つの三つ組にグループ別けしてそれぞれの組の小計を3乗した後に適宜正負の符号を調整してから総和をとると 3 になる。
シェヘラザード数とは、千一夜物語にちなんでいて、
1001
のように数が左右対象になっているものを言う。つくろうとおもってもつくれませんな。
-
riffraff さんのお名前の綴りで、ひと文字づつアルファベット順で何番目かを抜き出してつなげると…rは18番目、iは9番目、fは6番目など……さいごまで続ければ
1896618166
となります。これについての三つ組のシェヘラザード数表現は
+1110110111
+701585107
+84922948
となります。実際、
1110110111+701585107+84922948=1896618166 です
-
Σ(゚Д゚)
理屈がまるで分りません。
-
いやこれ理屈がわからないことこの上なしでして、もしも初等的かつシンプルなものでしたならば恐らくは出題しています、私。
実際には、「任意の自然数は3個以内のシェヘラザード数の和として表現できる」という整数論の証明があるようでして、その証明は構成主義《「ある数学的対象が存在することを証明するためには、それを実際に見つけたり構成したりしなければならない」》の方法に準じたものなのだそうです。そのアルゴリズムをPython言語でプログラム、実装してweb上で公開しているのを見つけた次第です。
証明は読んでいませんしプログラムソースも読んでいませんが…
かなり場合分けにつぐ場合分けの階層が深いらしく…理解するのを諦めました。くすんくすん (;_・)●御参考 Sum of 3 Palindromes
-
すこしあきれています。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202005/0013317630.shtml
神戸市立医療センター中央市民病院の委員長の発言趣旨に間違いがなければ、この方抗体検査において感度・ 特異度が持つ意味が解っていません。
この発表の元になったプレプリント論文、
「Seroprevalence of novel coronavirus disease (COVID-19) in Kobe, Japan 」
罹患率の信頼区間まで記載して色々示唆しているにも関わらず。最終ページで
”Our study has several inherent limitations. First, the sensitivity and specificity of serology assay to estimate the prevalence of SARS-CoV-2 infection is not fully studied. There might be underdiagnosis of the viral infection, particularly at the early stage of infection, or those with immunosuppressed. "
これってなんなんでしょう。これまで述べたことは特異度100%を前提としたものである事のエクスキューズにはなりません。
論文記載の信頼区間は、有病率ゼロの時の{1-特異度}の区間と解釈できます。確信犯だとしたら意図的なミスリーディング(ほとんどForgery)、特異度100%を信じているなら無知。
論文を読んだ時から呆れてましたが、病院長の記者会見記事を見てΣ(゚Д゚)
再度あきれ返りました。
-
アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」をたった今まで視聴しておりました。
楊威利准将の共和主義者ぶり民主主義者ぶり自由主義者ぶりには痺れますね。名言のごった煮として楊威利のセリフが構成されております。
-
帝国に対峙しているはずの「自由惑星同盟」が国家主義・全体主義の色合いを濃くしていく様には胸に杭を打たれる思いが致します。
-
@Hannibalさん
田中芳樹の著作では勢いで「銀河英雄伝説」、構成とプロットの出来では「マヴァール年代記」、チャーミングさでは「~の魔術シリーズ」か「アップフェルランド物語」かと思っています。最近のものは以下ry
タイタニアも小川一水あたりに結末を書いて貰えば・・・
「銀河英雄伝説」:我が家では”初等民主主義教科書”と呼んでいます。!(^^)!
私自身はとことん性根が捻じ曲がっています(法家としての韓非子ではなく、道家としての韓非子が好き)のでオーベルシュタインのファンですが、徹底したDue Process信奉者であるはずなのに、我が身の救済をラインハルトにたのみこんだのが玉にきず。
<銀英伝>:笹本祐一のスチャラカロボット物ARIELの中で銀英殿と言う名の結婚式場が出てきたような気がします。閑話休題:上の呆れた話と関係しますが、すこし飽きて、とても呆れてしまいました(生物・医学界のこの辺りのいい加減さは洋の東西を問いません。昔医学翻訳を手伝ったことがありますが、その時もスチャラカぶりに目が点)ので、そろそろに切り上げtて、別の話題に。
精舎ーマドラサーコレジオ:スコラ哲学の誕生、古代末シリアとイスラムの揺り籠、マーガレットマレイとロマンとしてのヘルメス学(魔術)と言った所をゆっくりと時間をかけてやって行こうかと考えています。
-
「たったひとつの真実見抜く、見た目は子供、頭脳は大人、その名は名探偵コナン!」
週刊少年サンデーで連載されている『名探偵コナン』作中の少年探偵団がダイイングメッセージ?の暗号を解読してしまうネタを思い付いてしまいました。
「頭脳は大人」のコナンが解けなかったのに小学生ならば気がつくという……それは数列からなっていて、換字式で普通に解読すると「あいしてるよ」とか「きみのすてきなところはぼくだけにむけられるえがおだ」とかのクサイ言葉に解読されるのに、実は殺人犯の犯罪計画を知ってしまっていることについて語られているというもの。
「きみのすてきなところはぼくだけにむけられるえがおだ」と小学生にでもすぐに解読できるように与えられたあからさまな換字式暗号数列以外には特別な解読キーは存在していないところも非常識。それなのに同一暗号文に全く別のメッセージが込められている。ひとつの暗号文に平文が2つ!!
ヨシャバテ!!なんてこったい。
エドガー・アラン・ポーによる黄金虫を子どもの頃に読んでいて良かった!!??
黄金虫とは異なり字母ごとの頻度は使いません。小学生(少年探偵団)には頻度はわかりませんし。
-
学校。9月始業の話題が取りざたされていますね。
私が思いまするに、来年の東京オリンピックは不可能な今日この頃、今年一発で始業を4月から9月に移すことは危険です。
三年計画で新型コロナを克服するものと考え、最初の年は4月始業のところ6月始業扱い、次の年は6月始業のところを8月始業扱い、三年間の最後の年は8月始業を9月始業扱い、つまり、バッファとして、2ヶ月、2ヶ月、1ヶ月を三年間で消化することがいいかなあと思います。ギリギリですが。ここで大事なことが。
始業開始の月を少しづつずらしていきますが、それとは【連動せずに】小学一年生に受け入れる月齢を決定すべきということです。
一例です。
6月始業でも8月始業でも9月始業でも、対象となる学年の切り分けは、4月2日でもって(当面は)行うことです。
すなわち、当初は、小学校入学時の月齢は最大5月遅れることになり先進国中では最大になります。
新型コロナに対応できるようになったら、今度は9月始業を固定しつつ、新入生対象月齢を1ヶ月づつ早めていきます。
以上は【例えば】ですが、各学校の収用可能生徒数の拡大が当初はできそうにないことを踏まえての時間稼ぎですね、と同時に、将来の挽回もとらえつつ。
ただこの【たとえば】の案は、皺寄せが幼稚園・保育所に向かってしまうのでアカンかもしれません。
-
@Hannibal さん
いつかお話しした暗号学都市伝説エニグマの上にポーランドの通信士が別情報を載せたという話。本当にあったかどうかすら分からないのですが、まことしやかに伝えている方法かあります。
手崩れを意図的に作り出すと言う方法です。
※手崩れ:熟達した電信士が引退に追い込まれる症候で、腱鞘炎等が原因の不随意運動による打鍵の乱れです。悪化すると全く信号が読めないものになります。
手崩れ寸前で送信できれば、受信時は機械的に印字で印刷されますが、受信側の電信士が聴音モニターすることにより重畳された情報が受け取れます。
コナン:字の傾き、高さ等を組み合わせれば・・・惜しい。話は変わりますが、9月入学の件、私には利点がわかりません。留学時に言葉や環境になれると言う意味では語学学校に行く期間があった方が良いし、新卒採用重視こそガラパゴスだと思うのですが・・・
今回の奇異さいなら簡単です、当年4月1日生まれまで、9月1日入学・・・ここまで書いて気が付きました保育園か家庭にしわ寄せが・・・
-
ファッサマ素敵【謎】
とニマニマしながら。《「後漢書」倭伝には「建武中元二年、【倭奴国】奉貢朝賀す。使人自ら大夫と称す。倭国の極南界なり。光武、賜(たま)うに印綬(いんじゅ)をもってす」》とwikipedia から引用。
印文「漢【委奴】國王」の解釈で発音比較にて「委奴」を『倭人伝』伊都国にあてる学者ありてアジャパー。はあ、その音韻には時代錯誤がありがちではないかと。
一方において高校の教科書では漢の倭の奴国(なこく)と読むようにとあるけれど。ダウトと叫びたい。『旧唐書倭国伝』には《倭国は古の【倭奴】国なり。京師を去ること一万四千里、新羅東南の大海の中にあり、山島に依って居る。》とある。
【倭奴】の【奴】は【匈奴】の【奴】。侮蔑すべき対象の異民族に【奴】をつけたにすぎない。卑弥呼の「親魏倭王」は明らかに[出世]している。