通り抜けるサーズディ
-
@オメガ3 さん
Re: ひとりごと
「通り抜けII」は、絵を見て想像したとおりの構造です。どこかが繋がっていないとか、別の方向から見ると違うとか、錯視のようなトリックはありません。錯覚があるとすれば、それは視覚的なものでなく、心理的なものです。
-
@riffraff さん
Re: エッシャー/ホルンバイン+滝ダイブ解
滝ダイブで思い出すのはホームズとモリアーティ。
それ以上のことは、謎の❶を作図してみないことには分かりません(笑出てくるはずのキーワードが見えないので、想定解とは違うと思うのですが、
トーラスの端が無いように、どこかで想定解に至りそうな勢いを感じました(謎
特に、下の緑・桃を畳み込み
のあたりです。
-
@ソムさん
リトライです(;'∀')
-
@ソム さん
Re:Re:ひとりごと
ありがとうございます。
全く関係ないのですが、実は私、下記のチラシを全く違和感なく読めてしまって、おかしいことになかなか気づかなかったのですが、これは脳の錯覚でしょうか?
「通り抜けII」には錯覚はないのですね。あるとすれば、お話の中?難しいです。不思議です。
-
Re:Re:ひとりごと2
今は、他の金属板で作られた四角いフレームの中央を一度通ってから、顔を出す形になっていた。
ここがミスディレクションでしょうか?
穴を通さずに①を②に変えればいいのでしょうか?
やっぱり謎です。
-
全然関係ない、学生時代のお話です。
考えている人の邪魔になるといけないので隠し機能にしておきます。私が学生時代に見つけたおもちゃ
細身のボールペンくらいの棒の端に、棒の長さより若干短いストラップのような紐がついていて、それをボタン穴に結び付ける
つけられた人はなかなか外せないというおもちゃ(知恵の輪?)で遊んだことがあります。
白衣のボタン穴がちょうどよくて、研究室のみんなにつけて回っていました。
なかなか外せなくてギブアップ続出
スルリと外して見せるとみんなびっくりします。スルリと抜けたときの「え?」っという感覚に今回の問題は似ていました。
暇なときに自作して遊んでみてください。
-
@オメガ3 さん
-
@ソム さん
-
天神様の細道
通りゃんせ、通りゃんせ
こーこはどーこのスリットか?すり抜けるのはご法度でしょうか?
-
@ソム さん
出来ました\(^o^)/
あれっ、ていう感じです!8回の動作で!
やっぱり折り紙なんですね。
嬉しくて何度もやっているのですが、不思議ですね。
-
おはようございます。
天神さまの細道の口頭説明をします。立体図が書けません(;'∀')天神様の細道
なんとなくこれもチートではないかとも思いますが、私の限界です。(;'∀')
-
-
想定解に至った方も出てきたようです。
しかし、もうどうしようもなく行き詰まった方は、以下のヒントをご覧下さい。
ミスディレクションを解消するヒントです。
ただし、楽しみを損ねる可能性があります。
小さいヒントと、大きなヒントです。小ヒント
お話の中で、なぜサーズディは、ミュージアムを通り抜ける必要があったのでしょう?
大ヒント
下に付いている八角形の板は、どれだけサイズが大きくても、解に影響しません。
-
@ソムさん
ふむチート解2号でしたかorz
最初のスピンから数えるとチート解第3号ですか。
また少し時間ができたら考えます。<現在絶賛駄文量産中(謎)ですので>
それにしてもヒントには反してはいますが、マジック解も今回のチート解もカードは出ないような・・・・希望的観測(;'∀')
-
@riffraff さん
カードは在庫切れです(笑
@riffraff さんにも「ヤマネの天眼鏡」を進呈したいところですが、先日、@りんりん さんにあげてしまいました(「推定無罪の島(思考のおやつ7)」)。ヤマネからくすねてきたものはもうありません。
-
@ソム さん
ゆっくり天眼鏡の配布を待ちます。(^^♪
あちらの方(謎)が思った以上にダークサイドのお宝ザクザク。熱闘が終わってからゆっくり楽しませて貰います。
-
@マーモセット さん
Re: 私が学生時代に見つけたおもちゃ
おもしろいです!
紐の長さが棒より短いと外せなくなりそうですが、そもそもどうやって付けるのでしょう!?
ちょっと試して見た感じでは、難しいです。
私が作るのだったら、この棒に「でくのぼう」と書きます。
外せなくてムキーっとなりそうです。
-
※追記あり2018.10.7 0:20ころ
@ソム さんReRe: 私が学生時代に見つけたおもちゃ
これ絶対面白いですよ。
実際のおもちゃは先も丸まってツルツルした金属の棒でしたが、ボールペン等で自作する場合は、ボタン穴の大きな傷めても後悔しない古着などで試したほうがいいです。無理やり引っ張って穴がガバガバになっりボールペンの先で傷つけたりする可能性もありますから( *´艸`)
紐も棒より数センチは短めにして下さい。ギュウギュウ伸ばしても無理に外せないくらいがいいですね。そもそもどうやって付けるのでしょう!?
そうなんです。
その逆が「外す」なのでここで紹介してしまうと面白くないんですよね。
ただ、付けられた後のほうが「ミスディレクション」に嵌りやすいです。※追記
私が学生時代に見つけたおもちゃについて、付けれないと遊べないので、2週間後までに出来たという人のコメントが出てこなかったら付け方を紹介します。
-
@マーモセット さん
解けた気がします。
「輪に通すものもいろいろ~」ですよね!
その逆が「外す」なのでここで紹介してしまうと面白くないんですよね。
ただ、付けられた後のほうが「ミスディレクション」に嵌りやすいです。仰る通り、外す方が難しかったです。自分で付けたから外せたのであって、付けられて外す方だけ考えるのだったら、「ミスディレクション」から抜け出せなかったでしょう(>_<)
-
@オメガ3 さん
おめでとうございます。🎉Re: 解けた気がします。
ボタン穴を傷つけずに済みましたか?
紹介した後、大事な服を傷つけたりしてはいないか心配になってしまいました。
ソムさんの元の問題やこのおもちゃは、頭の中で考えてもなかなか正解にたどりつけないですね。
実際に手を動かして試してみるほうが断然早く気づけます。
算数的な問題やこうしたパズルを解く時は、
頭を使うよりまず実践!
が私のモットーです(;^_^A