書き込むときの便利な技いろいろ
-
このフォーラムでは、文字の修飾がしたい場合など、Markdownという記法で、書き込みを行うことができます(もちろん、何もせずそのまま文章を書いても構いません)。
- 以下のようにバックスラッシュ3つを並べた間に書いたものは、等幅フォントで表示されるので、文字がずれません:
```
┏━┳━┳━┳━┳━┓
┃■┃■┃…┃…┃…┃
┣━╋━╋━╋━╋━┫
┃…┃■┃■┃…┃■┃
┣━╋━╋━╋━╋━┫
┃■┃…┃…┃…┃…┃
┣━╋━╋━╋━╋━┫
┃…┃…┃■┃■┃…┃
┣━╋━╋━╋━╋━┫
┃…┃…┃…┃…┃■┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
```
↓こうなります。
┏━┳━┳━┳━┳━┓ ┃■┃■┃…┃…┃…┃ ┣━╋━╋━╋━╋━┫ ┃…┃■┃■┃…┃■┃ ┣━╋━╋━╋━╋━┫ ┃■┃…┃…┃…┃…┃ ┣━╋━╋━╋━╋━┫ ┃…┃…┃■┃■┃…┃ ┣━╋━╋━╋━╋━┫ ┃…┃…┃…┃…┃■┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┛
-
「画像をアップロード」というアイコンをクリックすると、画像をImgurにアップロードでき、自動的にここに表示されるようになります。
-
一方、「画像」というアイコンは、ウェブの別の場所にある画像をアドレスで参照する場合に使います。
-
URLを書き込むと、自動的にリンクに変換され表示されます:
http://expo70.xyz/forum/
- # という文字を使うと、見出しを作ることが出来ます。#の後に、半角スペースを一つ空けるのを忘れないようにします。「# 見出し」と書くと、こう表示されます↓
見出し
-
文章の先頭に「*」とその後に半角空白を入れると、リストの形式で表示が出来ます。こんな感じです↓
-
項目1
-
項目 2
-
項目 3
他にもいろいろな技がありますので、試してみてください。
- 以下のようにバックスラッシュ3つを並べた間に書いたものは、等幅フォントで表示されるので、文字がずれません:
-
対応していないWebブラウザー
(IE)があるが、便利な方法以下のように、「::: 隠す」と「:::」で挟むと、その間が、折りたたまれて隠されます。パズルの答えを書き込むときに便利かもしれません。間違って解答を見てしまう事故を避けられます。
::: 隠す ここ表示
**中身**
図も入れられます:
:::(コロン3つ+半角空白+「隠す」という文字+半角空白+「表示したい内容」+「隠す中身」+コロン3つ)
と書き込むと、
↓こうなるここ表示
中身
図も入れられます:
(対応していれば)「ここ表示」という部分をクリックすると、中身が開かれて表示されるようになります。
6/9追加 (6/11更新)
IE (Internet Explorer)への対応は限定的です。最初表示された状態ではクリックしても中身を開くことが出来ません。しかし、いったんページをリロードすれば、開くことが出来るようになります。プレビュー画面では開けないという問題があります。
-
このフォーラムでは、自分の書き込みを後から修正することができます。書き込みの枠の右下にある、点が3つ縦に並んだアイコンがプルダウンメニューになっていて、そこから「編集」を選びます。
このとき、もし修正部分をはっきりさせたい場合には、
~~このように~~波文字2つずつでんで書く記法を用いると良いでしょう。
↓こうなります。
このように例えば、以下のように使います:
ネッシーが居るという証拠は
ありますありません。書き込み時に「S」に横線が付いたアイコンをクリックすると、これらの文字の入力が楽にできます。
-
難しい言葉には、ルビを付けることが出来ます。
{ ルビをつける文字列 | ルビ }
と書きます。{天眼鏡|てんがんきょう}
天眼鏡{اصطرلاب|アストロラーベ}
اصطرلاب文字に対応させることもできます:
{本牟多能比能美古|ほ|む|た|の|ひ|の|み|こ}
本牟多能比能美古区切りの数を合わせる必要があります。